Amazonセールでレゴが超お得!▷

【スマイルゼミ徹底解説】料金・口コミ・評判は?タブレット学習のメリット・デメリット

スポンサーリンク

スマイルゼミの口コミ評判

  • タブレット学習って本当に効果があるの?!
  • スマイルゼミってよく聞くけど、うちの子に合うのかな?

小学生のお子さんをお持ちの親御さんなら、一度はタブレット学習教材について考えたことがあるのではないでしょうか。

子供のタブレット学習教材で、不動の人気を誇るのが「スマイルゼミ」。

この記事をご覧のあなたは、子供が家庭で勉強する習慣や環境を作りたい!と思っていて、スマイルゼミを契約しようか悩んでいるんだと思います。

でも、「スマイルゼミを契約したけど、子供が全然勉強してくれなかったらどうしよう・・・」という不安もあるでしょう。

こた
せっかくスマイルゼミをスタートしても、子供が勉強してくれなかったら意味ないですもんね

我が家は、長男が小学2年生になるタイミングで、スマイルゼミを始めました。

あれから5年。
長男は、スマイルゼミのおかげで、学習習慣が身につき、学校の授業にもスムーズについていけるようになりました。

私自身も、共働きで忙しい中、スマイルゼミがあったおかげで、子供の学習を安心して見守ることができました。

でも、もちろん、スマイルゼミにも良いところばかりではありません。
デメリットや注意点もあります。

そこでこの記事では、5年間スマイルゼミを続けてきたパパの視点から、スマイルゼミの料金、口コミ、評判、タブレット学習のメリット・デメリットなどを徹底的に解説します。

スマイルゼミを始めるかどうか迷っている親御さんは、ぜひ参考にしてください。

1分でできちゃう

・お得なキャンペーンコードがもらえる!
・登録しても勧誘なし!

スポンサ-リンク

我が家がスマイルゼミを選んだ理由

我が家がスマイルゼミを選んだ理由は、以下の点が魅力的だったからです。

我が家がスマイルゼミを選んだ理由
  • 教科書に沿った学習内容で、学校の授業対策ができる
  • 自動採点と丁寧な解説で、子供が一人で学習を進められる
  • 子供が夢中になる工夫がされており、学習習慣が身につく
  • とにかく親の負担が少ない!!

特に、共働きで忙しい我が家にとって、親の負担が少ない点は非常に魅力的でした。

スマイルゼミは、子供に何を勉強させたらいいか親が考える必要がありません
子供の勉強の進捗具合や取り組んだ課題の状況によって、その日学ぶべき適切な勉強内容を「ミッション」として提案してくれるんです。

こた
子供はそのミッションに取り組むだけでいいので楽ちん!

親があれやこれや考える必要なく、子供にとって必要な勉強の内容を考えてくれるスマイルゼミは、毎日仕事や家事に忙しいパパママにとって神のような存在!

もちろん、問題の丸付けも自動的にやってくれるので、親が丸付けする必要もありません。

小学生の間にスマイルゼミを続けて得られた効果

長男は、スマイルゼミを始めてから、毎日勉強する習慣が付いて、自分から進んで学習するようにもなりました。

こた
もともと早寝早起きの習慣が付いていた長男は、朝の起きてから朝食を食べ始めるまでの時間をスマイルゼミの勉強時間にしました!

おかげで学校の授業内容もスムーズに理解できるようになり、テストの点数も上がりました。

特に効果があったと感じるのは、以下の点です。

基本的な計算能力の向上
効果的な復習による基礎学力の定着
毎日の学習習慣の確立

スマイルゼミは、教科書に沿った内容なので、学校の授業の予習・復習に役立ちます。
また、計算ドリルの問題が豊富なので、基本的な計算能力がしっかりと向上しました!

こた
特に低学年は計算ドリルの効果がてきめんでした!

間違えた問題は繰り返し復習できるし、何度もミッションとして取り組めるので、苦手科目の克服にもつながりました。

何より、毎日少しずつでも勉強する環境が簡単に作れるのが、スマイルゼミの大きな魅力です!

スマイルゼミの料金プラン

スマイルゼミの料金プランは、学年やコースによって異なります。

詳細はスマイルゼミの公式サイトで確認できますが、ここでは小学年1年と6年を例に、料金の目安を紹介します。

1年生 6年生
会費 ¥39,600 ¥81,600
タブレット代 ¥9,980 ¥9,980
合計 ¥49,580 ¥91,580
12ヶ月一括払いの場合です

スマイルゼミの料金は、他の通信教育と比べて高すぎるというわけではありません。
よく比較される進研ゼミのチャレンジタッチも、年間でかかる費用はほとんど変わりません。

こた
教材の質やサポート体制を考えると、納得できる料金だと感じています。

会費は毎月払いも選択できますが、我が家は少しでもトータルの支払いを抑えたかったので、一括払いを選択しました。

5年間続けてわかった!スマイルゼミのリアルな口コミ評判

スマイルゼミの口コミ評判

我が家の長男は、小学校2年の4月からスマイルゼミを利用し始めました。

学校が休校となってしまい、家で勉強する環境を整えたい!と思ったのがスマイルゼミを始めることにした理由です。

ひとことで言って、スマイルゼミを初めて大正解!でした。

こた
ここまで子供が家で毎日勉強をしてくれるとは思っていなかった!

スマイルゼミには、がんばって勉強したぶんだけ遊べるゲームやアバター作成など、とにかく子供を飽きさせない&スマイルゼミに取り組ませる仕組みがたくさん!

休校で家にいる時間が多くなり、勉強する習慣がなくなってしまうことを恐れていたんですが、スマイルゼミのおかげで毎日勉強できてます。

もちろん勉強の内容も充実!
学校で使っている教科書の内容にそって勉強が進んでいくので、学校の勉強の先取りがバッチリできています。

また、親としてもいろいろと助かることも!

私が一番魅力に感じているメリットは、子供に何を勉強させたらいいか親が考える必要がない!っていうところです。

スマイルゼミは、子供の勉強の進捗具合や取り組んだ課題の状況によって、その日学ぶべき適切な勉強内容を「ミッション」として提案してくれます。

こた
子供はそのミッションに取り組むだけでいいので楽ちん!

親があれやこれや考える必要なく、子供にとって必要な勉強の内容を考えてくれるスマイルゼミは、毎日仕事や家事に忙しいパパママにとって神のような存在!

もちろん、問題の丸付けも自動的にやってくれるので、親が丸付けする必要もありません。

子供にも親にもメリットがたくさんあるのが、スマイルゼミです。

ただし、デメリットもあります。
親の私が一番感じているデメリットは、漢字の読み書きの練習が「文字をなぞって終了!」になりがちなところです。

スマイルゼミでも漢字の読み書きの練習はできますが、漢字の読み書きを反復して練習させる仕組みがちょっと弱いんです。

あと、どうしてもタブレットにペンで書くのは、慣れないうちはつるつる滑って書きにくいみたいで、かなり苦戦していました。

こた
漢字の読み書きは紙の教材を併用して取り組ませるのがおすすめ!

逆に算数の計算問題は紙の教材は全く必要ない!といえるぐらいにスマイルゼミは充実!

反復して練習できるので、超助かってますよ。

スマイルゼミの口コミ評判(メリット編) 10個

ここからは、実際に子供にスマイルゼミを使ってもらって感じたメリットをもう少し詳しくお伝えしていきます。

子供にとってのメリット、親にとってのメリット、いろいろありますよー。

その日にやるべきミッションが作られるので、ゴールがわかりやすい

スマイルゼミの口コミ評判

スマイルゼミは、勉強の進み具合やその子の苦手分野をAIが判断して、自動的にその日にやるべき勉強(ミッション)を作ってくれます。

今日やるべき勉強(ミッション)があるおかげでその日の勉強のゴールがわかりやすいので、勉強に取り組みやすいんですね。

うちの子供も、基本的にはその日に出されたミッションしかやっていません。

こた
もし、勉強が足りないなーが感じたときは、ミッションの追加もできますよ

スマイルゼミの口コミ評判

親としても、今日子供に何を勉強させたらいいんだろう・・・って悩む必要がないので超楽ちんです(笑)

ミッションをクリアすると、がんばった証として「スター」というポイントがもらえます。

ミッションを多くこなせばこなすほどもらえるスターももちろん多くなります。

集めたスターは、「スターアプリ」というゲームで遊ぶ時間と交換したり、アバター(マイキャラ)のアイテムと交換ができます。

スターを集めて楽しめるゲームが楽しい!

スマイルゼミの口コミ評判

小学生にもなると、ゲームに興味を持つ子も多いですよねー。

スマイルゼミは、ミッションをクリアして集めたスターを使ってタブレットでゲーム(スターアプリ)が遊べます。

最低でも1日3スターを集めないとゲームができない仕組みになっているので、ゲームをやりたければ絶対にミッションをクリアしないといけません。

うちの子供もこのゲームが楽しいみたいで、「勉強してスターを集めてゲームする」がルーティン化してます(笑)

こた
ゲームが遊べるからミッションをがんばる!っていう、素晴らしくも恐ろしい仕組み(笑)

スター1つでゲームが遊べる時間は3分。
ミッションをがんばって10スターをためたら、ゲームを30分楽しめるわけですね。

遊べる時間は集めたスターの数で決まりますが、それとは別に遊べる上限時間を親が設定できるので、ゲームの遊びすぎもありません。
スマイルゼミの口コミ評判

こた
勉強をがんばってくれるのはうれしいけど、ゲームを長い時間やらせたくない・・・っていうパパママも安心!

アバター(マイキャラ)作りが超楽しい!

スマイルゼミの口コミ評判

うちの子供がゲームよりハマっているのがアバター作り

こた
スマイルゼミのなかでは「マイキャラ」って呼ばれているよ

顔や服、アクセサリーなどで自分のキャラクターをデコって遊べるんですが、これが超楽しいようで毎日のようにキャラをいじって遊んでいます。
スマイルゼミの口コミ評判

ミッションをクリアして集めたスターを使って限定アイテムもゲットできるので、これまたマイキャラいじりを楽しむためにミッションをがんばるというルーティン化になってます(笑)
スマイルゼミの口コミ評判

こた
たまにミッションよりマイキャラいじりの時間のほうが長いときがあるけど、ミッションはちゃんとやっているから許してます

教科書に合わせた内容だから、復習&先取りがバッチリ

スマイルゼミは、一番最初に子供が通っている小学校の情報を登録します。

そうすると、小学校で使っている教科書の情報をちゃーんともってきて、それに合わせた内容を配信してくれるんですね。
スマイルゼミの口コミ評判

学校で習ってきたあとにスマイルゼミをやればバッチリ復習に!

逆に、学校で習う前にスマイルゼミをやれば勉強の先取りができるので、先取りして学校の授業を聞けばより理解が深まりますよね。

うちの子の場合、学校が休校になったタイミングでスタートしたので、完全に学校の勉強の先取りができてます。

たとえば、国語は教科書のお話がそのままミッションになっているので、教科書を開かないでもスマイルゼミをやるだけで要点が勉強できちゃいます。

こた
ちゃんと内容を理解して勉強を進めているよ!ありがとう、スマイルゼミ!

計算がどんどん早くなる!

スマイルゼミの口コミ評判

スマイルゼミには計算ドリルがあって、くり返し計算練習ができます。

タイムトライアル形式になっているので、前回の結果より上を目指すことでどんどん計算スピードが早くなります。

うちの子供は算数が好きなので、計算ドリルも嫌がることなく取り組んでくれているので、計算スピードもぐんぐん上昇中です!

初めての英語の勉強にぴったり

スマイルゼミの口コミ評判

スマイルゼミは標準で英語が勉強できます。

小学校2年生の英語は、食べ物やスポーツの名前を英語でしゃべったり聞いたりするところから始まります。

英語を聞いてしゃべることに重点が置かれていて取り組みやすく、初めての英語の勉強にピッタリ!

タブレットがしゃべった英語と同じように発音できるかチャレンジするのは、まるでカラオケの精密採点みたいでおもしろいですよ!

こた
ちゃんと発音しているようでも意外にだめだったりして、たまにイライラしているのはご愛嬌(笑)

もっと難しい英語に取り組ませたい!と思ったら、月額料金をプラスして加入できる「英語プレミアム」にレベルアップさせてもいいでしょう。

子供がちゃんと勉強に取り組んでいるかがぱっとわかる

スマイルゼミには「みまもるネット」という、親専用のページがあります。

「みまもるネット」では、子供のスマイルゼミの勉強の進み具合や、何を勉強したかがわかります。
みまもるネット

こた
子供がちゃんとスマイルゼミに取り組んでいるか、怠けているかが一目瞭然!

私も「みまもるネット」はちゃんとチェックしているようにしていますよ。

いまのところ、ちゃんとミッションには取り組んでくれているので一安心ですが、これが怠けるようになってくるとヤキモキしそうです(笑)

「みまもるトーク」で子供と楽しくコミュニケーションが取れる

スマイルゼミには、子供とLINEのようなチャットでコミュニケーションが取れる「みまもるトーク」という機能があります。

「みまもるトーク」では、子供がスマイルゼミで勉強を開始したタイミングでお知らせを送ってくれるほか、今日学習した内容が自動的に送られてきます。

LINEのように子供とチャットでやり取りすることが可能。
文字でのやり取りだけでなく、スタンプや画像のやり取りもできるので、本当にLINEの代わりになって子供と楽しくコミュニケーションがとれますよ
スマイルゼミの口コミ評判

うちの子供はスマイルゼミのタブレットで変な絵を書いて送ってくるのが好きみたいです(笑)

また、「みまもるトーク」では子供がミッションで書いた漢字をそのまま画像として送ったりもできます。

こた
子供からすると、うまく書けた字を親に自慢できるわけだね!

子供から送られてきた漢字をほめるメッセージを親が返してあげれば、子供のやる気もアップ!

私も子供にしっかりとメッセージを返すようにしています。

こた
メッセージを考えるのがめんどうなときは、おすすめの返信メッセージを提案してくれますよ(笑)

小学生の高学年になると、さすがに日常のメッセージのやり取りはスマホでLINEになっちゃいましたが、低学年のうちはこのメッセージ機能がいろいろと助かりました!

丸付けもしなくていいから楽ちん

子供が家で勉強したあと、とりくんだ課題の答えが合っているかをチェックするのって、親の役目ですよね?

この丸付けって、親も問題を読んでちゃんと内容を理解して置かないと採点できないのでかなりめんどくさい・・・。

こた
夏休みの宿題とか親が丸付けしないといけないものが結構あって、げんなりしたんだよね・・・

でも、スマイルゼミ丸付けを全部やってくれるのでパパママは超楽ちん!
スマイルゼミの口コミ評判

しかも、問題にはちゃんとわかりやすい解説が付いているし、間違えた問題はすぐその場でとき直しもできるので、わからないところがそのままになっちゃう!っていうことも少ないです。

こた
パパママも楽になるのがスマイルゼミのよいところ!

スマイルゼミの口コミ評判(デメリット編) 3個

スマイルゼミはメリットいっぱいのタブレット教材ですが、デメリットといえる部分もあります。

【子】漢字の反復練習の仕組みがちょっと弱い

スマイルゼミの口コミ評判

スマイルゼミでは漢字を勉強することができますが、漢字の反復練習の仕組みがちょっと弱いです。

こた
うちの子供は漢字が苦手なので、くり返し漢字を書いて覚えてもらいたいんですが、それがちょっとむずかしい・・・

それに、タブレットに字を書くのと紙に字を書くのではやっぱり感覚が違います。

漢字は紙の教材も並行して使うのが良いと思います。

我が家は「うんこドリル」を使ってますよ(笑)

【子】ペンがつるつる滑って文字が書きにくい

スマイルゼミのタブレットには専用のペンが付いていて、それを使って文字や数字をタブレットに書きます。

これが、慣れないうちはつるつる滑って字が書きにくいみたいです。

うちの子供も、タブレットにペンを使って漢字を書くことに最初はものすごく苦戦していました。

なので、我が家は表面がザラッとしていて書いたときの感触が紙に近づく保護フィルムを買って、タブレットに貼りました。
スマイルゼミの口コミ評判

こた
この保護フィルムは書きやすくなるだけじゃなくブルーライトカットの効果もあるのでおすすめ!

PDA工房のペーパーライク保護フィルムの詳細はこちら

ただ、保護フィルムを貼るとスマイルゼミのタッチペンのペン先の消耗が激しいです。
交換用のペン先を購入しておくか、100円ショップのダイソーでタッチペンを買って、予備として置いておくと安心です。

スマイルゼミのタッチペンはダイソーので代用できるか、試した結果の詳細はこちら

【親】ほったらかしにはできない(笑)

小学校高学年ならともかく、幼児や小学校低学年ではスマイルゼミを渡してさすがにほったらかしにはできません(笑)

こた
スマイルゼミをやっている最中に脱線するし、解説も聞き飛ばしちゃったりするしね・・・

なので、勉強中に軌道修正やちょっとしたアドバイスを送るぐらいの距離感で、勉強に付き添ってあげるのがおすすめです。

スマイルゼミを始めるか悩んでいるならまずは資料請求から!

スマイルゼミを始めるか悩んでいるなら、まずは資料請求をしましょう。

送られてくる資料には、スマイルゼミの概要や会費などの詳しい情報が載っています。

また、お得に入会できるキャンペーンコードが付いてくることも!

こた
スマイルゼミは資料請求してから入会したほうがお得に入会できるので、資料請求は必須!

資料請求はスマイルゼミの公式サイトから、簡単に行うことができますよ。

1分でできちゃう

・お得なキャンペーンコードがもらえる!
・登録しても勧誘なし!

スマイルゼミがおすすめなご家庭

小学生の間、スマイルゼミを続けた子供がいるパパの私が考えるスマイルゼミがおすすめのご家庭は、以下のようなご家庭です。

  • 子供がタブレット学習に興味を持っている
  • 共働きなどで、子供の学習をサポートする時間がない
  • 子供に合わせた学習を提供したい
  • 学校の教科書に沿った勉強をさせてあげたい
  • 子供に楽しく勉強を続けてほしい
  • 親の負担を減らしたい←ここ重要!
  • 基礎学力をしっかり身につけさせたい
  • 学習習慣を確立させたい

まとめ

この記事では、「スマイルゼミの口コミ評判は?小2の子供が入会してわかったメリット・デメリットまとめ」についてご紹介しました。

スマイルゼミには、がんばって勉強したぶんだけ遊べるゲームやアバター作成など、とにかく子供を飽きさせない&スマイルゼミに取り組ませる仕組みがたくさん!

内容も教科書に沿って勉強できるので、復習&先取りもバッチリです。

我が家では、スマイルゼミを小学生の間にずっと続けて、本当に良かったと思っています。
親の負担も減り、子供の勉強のサポートに役立ってくれました。

しかし、スマイルゼミは全てのご家庭に合うとは限りません。
子供の性格や学習スタイル、ご家庭の状況などを考慮し、慎重に検討することをおすすめします。

もし少しでも興味があるなら、まずは資料請求や無料体験期間をうまく利用して、お子様と一緒に試してみてはいかがでしょうか。

1分でできちゃう

・お得なキャンペーンコードがもらえる!
・登録しても勧誘なし!

\2週間お試し無料/
まずは資料請求から
スマイルゼミ
\2週間お試し無料/
まずは資料請求から
スマイルゼミ