電動なしの子供乗せ自転車を買うつもりなら、電動なしでも大丈夫かもう一度考えたほうが良いよ!高い買い物だからね!!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
先日の日記に引き続き、今回も子供乗せ自転車のお話。
皆さん、子供乗せ自転車は電動を買うつもりですか、それとも電動なしを買うつもりですか?
結構価格差があるから、きっと皆さん悩むと思うんですよね〜。
お金に余裕があれば電動の子供乗せ自転車を買うんでしょうけど、電動にすると一気に価格が跳ね上がるんで電動なしを選択するご家庭も多いと思います。
でもね、ちょっと待って下さい!
本当に電動なしの子供乗せ自転車でも大丈夫ですか!?
単純に価格だけを見て、電動なしの子供乗せ自転車を選択してしまうと、後々後悔するかもしれませんよ!
今回はKotanosukeが思う、子供乗せ自転車が電動なしでも大丈夫な条件を3つ挙げてみます。
Kotanosuke的にはこの3つの条件が当てはまるのであれば、電動なしの子供乗せ自転車を買っても大丈夫!ですよ。
クリックできる目次
子供乗せ自転車が電動なしでも大丈夫な条件とは!?
自分が自転車を乗る範囲内に坂道がほとんどない
まずは自分が自転車を乗る範囲内に坂道がほとんどないということ。
冷静に自分が住んでいる場所を思い描いてください。
普段歩いていてちょっと坂道がきついなーとか、思ったところはありませんか?
歩いていてちょっとでもキツイと思ったところは、子供乗せ自転車が電動なしだとちょっと大変です。
実は坂道って多いですよ。
橋とかもそうですね。
あと地味にきついのが、ゆるやかな上り坂がずっと続く感じの道。
脚力と体力に自信があっても、体力は年々衰えていきますからね。。。
子供が一人しかいないしこれからも作るつもりはない
子供乗せ自転車は、3人乗りになると一気に重さが増えます。
相当な重量です。
これを、人力だけで自転車を漕いで走るのはかなりの重労働です。
子供が一人しかいないご家庭であれば電動なしの子供乗せ自転車でもOKだと思います。
でも、子供が二人いる、あるいはもう一人子供が増える予定がある場合は、電動の子供乗せ自転車を選択したほうが良いでしょう。
もちろん慣れてしまえばどうっていうことないという場合もあります。
でも、敢えて重い思いをしなくてもいいんじゃないかなーということです。
パパ・ママしか子供乗せ自転車には乗らない
Kotanosuke的にはこれが一番重要な条件なんじゃないかと思う。
ぶっちゃけ、子供乗せ自転車に乗るのがパパ・ママだけだったら、坂道が多くても子供を二人乗せるんだとしても、電動なしの子供乗せ自転車で乗り切れるかもしれません。
でも、本当にパパ・ママしか自転車に乗りませんか?
例えば、おじいちゃんおばあちゃんが子供を乗せて子供乗せ自転車に乗ることはありませんか?
そのとき、電動なしの子供乗せ自転車でも大丈夫でしょうか?
核家族化が進んでいる今、自分たちの家の近くにおじいちゃんおばあちゃんが住んでいることって少ないかもしれません。
でも、近くに住んでいるのであれば、きっとおじいちゃんおばあちゃんの力を頼るときがありますよ。
まとめ
今回は、電動なしの子供乗せ自転車でも大丈夫な条件を書きましたが、裏を返せば電動の子供乗せ自転車を買ったほうが良い条件になります。
子供との快適な自転車ライフを楽しむために、電動にするか電動なしにするか、よーーーーく考えて見てくださいね!
子供乗せ自転車を買うならネットで購入、店舗で受け取り
子供乗せ自転車をお得に安全に買いたい!
そんなあなたにおすすめの自転車の買い方が「ネットで注文・お店で受取り」です。
あのイオンが展開している自転車ショップ、「イオンバイク」では自転車をネットで注文・お店で受取りができるんです。
特に楽天市場ショップは、楽天市場のスーパーSALEで割引セールが実施されたりと、お得に子供乗せ自転車を買えるチャンスがいっぱいです!