毎年4月はハッピーセット トミカの月ですよ!お忘れなく!!
〜マクドナルド HPより〜
子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
さぁ、今年もこの季節がやって来ました。
そう、マクドナルドのハッピーセット トミカの季節です。
毎年4月に行われることが恒例となっているハッピーセット トミカ。
2016年はどんなラインナップなんでしょうか?
2016年のハッピーセット トミカは8種類
〜マクドナルド HPより〜
2016年のハッピーセット トミカは8種類。
今年も働く車をコンセプトにした、多彩なラインナップになっています。
そして、その8種類のとみかそれぞれにギミックがあって、ただ走らせて遊ぶだけじゃなくいろんなアクションを楽しめるようになっているのが特徴です。
あと、本物のトミカと違いハッピーセットトミカはプラスチック製で、車の模様はシールで貼るようになっています。
好きなモノがもらえるわけではなく、開けてみないとなにが入っているかはわかりません。
これも毎年同じですね。
今回は、この8種類のうち、我が家が欲しいレベルが低い方から順に並べて紹介してみます。
- トヨタ クラウン パトロールカー
- 日産 NV350キャラバン救急車
- 災害対策用救助車 Ⅲ型
- ヤンマー トラクター YT5113
- 日立建機 ホイールローダ ZW220
- 恐竜搬送車
- UD トラックス クオン ミキサー車
- はとバス
定番のパトカーですね。
今回のパトカーは赤色灯が上に上がります。
我が家、去年のハッピーセットトミカでパトカーをもらったんですが、サスペンションが付いているっていうギミックだったんですよね。
それよりはこっちの赤色灯が上がるほうが見た目に面白いので、嬉しいですね。
我が家はパトカーのトミカをすでに3つ持っているので、この順位。
後ろのドアを開くと中が見えるようになっているそう。
病気や怪我をした人を乗せるといったゴッコ遊びが楽しめそうです。
うちの子ども、絶対に小さい人型のレゴを入れそう・・・。
救急車もすでに1台持っているんで、まぁいいかなーと。
後部のクレーンが上下左右に動くそうです。
トミカを引っ掛けて運ぶといった遊びができそうですね。
消防車のトミカは持っていますか、これはちょっと形が面白いので、もらえたらうれしいかも。
ギミックが運転席が見えるよ!って。。。当たり前じゃんか!というツッコミを入れたくなるところです(笑)
ギミックはちょっと残念ですが、トラクターはうれしい。
うちの子ども、カーズのトラクターが大好きなもんで(笑)
アームが動くホイールローダーですね。
こういうのはうれしいなぁ。工事現場ではたらくくるまのゴッコ遊びができる!
オレンジ色の車体がカッコいいですね。
恐竜搬送車とは・・・。
これ、今回のハッピーセットトミカの目玉の商品だと思いますね。
恐竜を外してしまえば普通のトラックとしても遊べそうだし、一石二鳥です。
うちの子、恐竜って知っているのかな・・・(笑)
ミキサー車はミキサー部分がぐるぐる回るギミックが付いていますね。
ホイールローダーとセットで遊べば、工事現場のゴッコ遊びが広がりますねー。
うちの子ども、ミキサー車も大好きなんですよ。
お砂遊び用のミキサー車は持っていますが、トミカのミキサー車は持っていないのでもらえたらよろこぶだろうなぁ。
はとバスですよ、はとバス!
これはうれしい!ギミックはちょっと微妙な気がするけど(汗)
バスが大好きな子どもにはいいですねー、これは。
でも、よく考えたらはとバスって東京近辺でしか走ってないですよね。
首都圏以外に住んでいる人たちって、はとバスって知ってるのかな。。。?
ちなみに、我が家にはとバスのおもちゃはありますが、トミカのはとバスではなくこちらです。
去年遊びにいった「バスまつり2015 in 晴海」で買ってあげたやつです。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
とても気に入ってくれていて今でもガンガン遊んでくれています。
でも、やっぱりトミカのはとバスも欲しいんですよね(笑)
スペシャルDVDがもらえるのは4月16日(土)、17日(日)のみ!

これも毎年恒例のスペシャルDVD。
2016年は4月16日(土)と17日(日)の2日間の配布です。
ちなみに、店舗によってはDVDの在庫が余っている時に限り、在庫がなくなるまでは配布を続けるようです。
実際、我が家は去年、配布日の2日間を過ぎたあとにマックに行ったらDVDをもらえちゃいました。
18日、19日ぐらいなら配っている店舗があるかもしれませんよ。
まとめ
毎年恒例のハッピーセットトミカ。
我が家も最低1回は買ってあげようと思っています。
なにが出るかなー!
こちらの記事もおすすめです
トミカを満喫したいのならトミカショップに行きましょう!
2016年のトミカ博、プラレール博の開催予定を知りたいのならこちらの記事で!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。